自作キーボードの魅力

基板なしでオリジナル自作キーボードを作ってみた その1 ーデザイン編ー

2021年3月21日

 

Keyboard Layout Editorでオリジナル自作キーボードをデザインする

Keyboard Layout Editorを使って、作りたいキーボードの形を決めていきます。

まずは上記のリンクからKeyboard Layout Editorのページに行きましょう。

そうすると下の図のように、初期設定のテンキーが表示されると思います。

Keyboard Layout Editorの初期画面

Keyboard Layout Editorの初期画面

図の①の"Add key"を押すことでキーを追加することができます。

キーの位置を移動した場合は、②でX座標、Y座標を指定します。

キーの高さや幅を変えたい場合は、③で高さ、幅を入力します。

下の図が実際に自分が作ったKeyboard Layout Editorでのレイアウトになります。

私が作成したキーボード

各キーの左下のグレーの位置にレジェンドの記載があるものは、Fnキーを押した時に入力されるものになります。

例えばFnキーと→キーでEndになります。

せっかく格子配列なので、右手側キーボードにはFnキー押下時に使える10キーを隠してあります。

皆さんもオリジナルなキーボード配列を考えてみてください。

Plate & Case BuilderでプレートのCADデータを作成する

Keyboard Layout Editorでキーボードの配列ができたら、次はその配列のプレートを作成する基となるCADデータを作成していきます。

まずは下の図のように、Raw dataのタブをクリックします。
そうすると、②のエリアに作成したキーボードの情報がでてきますので、この部分のテキストをコピーします。

ちなみに、この部分のテキストを任意のテキストエディタに保存しておき、次回またこのエリアに貼り付ければデータを復元できますので、作業を中断したいときにも使えます。

Keyboard Layout EditorのRAWデータ

Keyboard Layout EditorのRAWデータ

続きまして、ブラウザ上でPlate & Case Builderを立ち上げます。

下の図のPlate Layoutの左側の "...keyboard layout here..."の部分に、先ほどKeyboard Layout EditorでコビーしたRaw dataを貼り付けます。

その下のSwitch typeで一番左の MX(_t:1)を選びます。

それ以降はデフォルトの設定を使います。

最後に一番下の "Draw My CAD!!!"をクリックします。

Plate & Case Builder

Plate & Case Builder

そうすると下の図のように、自分の書いたスイッチ配列の通りにプレートのCAD情報が出力されます。

ただし、私のキーボードのように斜めに配置したスイッチはうまくCADにならないことがあるみたいです。

このCADの場合、左手の親指キーであるスペースはなぜか一番右下に飛んでいってしまっています。

これはこの後の工程で修正していきますので、いったんこのまま出力していきます。

右上の出力フォーマットからSVGを選択し、右クリック→名前を付けてリンク先を保存(Windowsの場合)で、SVGファイルを保存します。

Plate & Case Builderで出力したCADデータ

Plate & Case Builderで出力したCADデータ

Inkscapeでプレートを設計する

ダウンロードしたSVGファイルを、フリーのCADソフトであるInkscapeを使って編集し、実際のプレート用のCADデータを作成していきます。

まずはこちらの公式サイトからInkscapeをダウンロードし、ソフトをインストールします。

インストールが完了しましたら、さきほどPlate &Case BuilderからダインロードしたSVGファイルを、Inkscapeにて開きます。

あとはInkscapeを使用して、自分好みのプレートを作成していくだけです。

ご参考までに、私の作成したキーボードのプレートCADはこのような感じです。

Inkscapeで作成したアクリルプレートのCAD

各種寸法については下記の記事をご参考ください。

上部にあるのが、キースイッチを挿入するトッププレート、下部にあるのがボトムプレートです。

ボトムプレートにはPro MicroとPro Microのおうちを設置するため、トッププレートより広くなっています。(左右それぞれ中央部分)

ねじ穴の位置をトッププレートとボトムプレートで完全に合わせる必要があるので、まずはトッププレートを完成させ、それをコピペしてボトムプレートを作成することをお勧めします。

また、中央にあるスペーサーは、Pro Microのおうちを持ち上げるために使用します。

下の写真の矢印の部分です。

アクリルプレートの厚みが2mmで、4mm持ち上げたいので、2枚重ねて使用しています。

Pro Microのおうちのスペーサー

Pro Microのおうちのスペーサー

データ作成の細かい注意点については、発注先である遊舎工房さんのレーザーカットのページに記載されていますのでご確認ください。

自分だけのプレートのCADデータができましたら、こちらのページから遊舎工房さんにレーザーカットを依頼します。

遊舎工房さんは様々な色のアクリルプレートを取り扱っているので、自分の好みの色を見つけてみてください。

私は一番無難で安いアクリル押出材のブラック(厚み2mm)にしました。

あえてトッププレートとボトムプレートで色を分けてみるのも面白いと思います。

遊舎工房さんに発注したら1週間程度で、カットされたプレートが届きます。

遊舎工房さんにカットいただいたプレート

遊舎工房さんにカットいただいたプレート

 

以上でオリジナル自作キーボードのデザインから、アクリルプレートの発注まで完了です。

次回はオリジナル自作キーボードのに必要なパーツと工具を書いていきます。

基板なしでオリジナル自作キーボードを作ってみた その2 ーパーツ編ー

前回はプレートのデザインを行いました。 今回は必要なパーツと購入先の紹介をしたいと思います。 必要なパーツはすべてネット通販で購入することができます。(一部100円ショップでも買えるものがあるので、そ ...

続きを見る

 

 

-自作キーボードの魅力
-

© 2024 ウチの方舟