自作キーボードの魅力

基板なしでオリジナル自作キーボードを作ってみた その5 ー組み立て編ー

2021年3月27日

これまで、オリジナル自作キーボードのデザインを行い、必要なパーツと工具を紹介し、回路図を書き、ソフトをプログラムしてきました。

今回は最終回の組み立て編です。

これまでそろえたパーツを組み立て、最後にソフトをPro Microに書き込んでいきます。

オリジナル自作キーボードの組み立て

行方向の配線

まずは行方向の配線を行っていきます。

回路図で言うと、下の図の赤い部分になります。

まずはトッププレートにキースイッチをはめていきます。

次にダイオードをはんだづけしやすいように、下の写真のように、キースイッチの端子にはんだを盛ります。

キースイッチの足にはんだを盛る

キースイッチの端子にはんだを盛る

ダイオードをあらかじめ折り曲げておき、はんだを盛った方のキースイッチの端子はんだづけしていきます。

はんだを盛っているので、ダイオードをキースイッチの端子に押し付け、はんだごてをあてるだけで、簡単にはんだづけすることができます。

この時ダイオードの向きに注意してください。

キースイッチにダイオードをはんだづけする。

キースイッチにダイオードをはんだづけする。

これを1行分のキースイッチに対して行います。

1行分ダイオードを取り付ける

1行分ダイオードを取り付ける

隣り合うダイオードをはんだづけして結合していきます。

1行のダイオードを結合する

1行のダイオードを結合する

飛び出ている部分のダイオードのリードは、ニッパ等で切断してしまってかまいません。

これをすべての行で行うと、行方向の作業は完了です。

1行のダイオードを結合する

行方向完成図

列方向の配線

続いて、列方向の配線を行っていきます。

下の回路図の青い線の部分になります。

まずは銅線を必要な長さ分だけ切り出し、キーの幅に合わせて被覆を剥いていきます。

銅線の被覆を剥いていく

銅線の被覆を剥いていく

そして、この銅線をキースイッチの端子にはんだづけしていきます。

列方向の配線が完了すると、下の写真のようになります。

列方向完成図

列方向完成図

これで行方向と、列方向の配線が完了しました。

Pro Micro周りの配線

まずはPro Microとピンヘッダをはんだ付けしていきます。

下の写真のように、Pro Microの素子が載っている側にピンヘッダを挿して、行きます。

この後、Pro Microのモゲ対策を行いますが、写真を撮り忘れてしまったので、こちらのサイトをご確認ください。
写真がとても分かりやすいです。

次に、Pro Microのおうちに配線を行います。

回路図を見ながら、下の写真のように必要な端子に銅線をはんだづけしていきます。

下の写真は5-9番の端子に行方向の配列をしたものです。

列方向の端子まで配線が完了するとしたの写真のようになります。

配線が増えてくるので、配線の色を変えておくと見やすくなると思います。

Pro Microのおうちの配線が完了しましたら、ピンヘッダとはんだづけしたPro MicroをPro Microのおうちに重ねて、はんだづけします。

この時Pro Microの向きに注意してください。

素子の載っている側が、内側になるようにします。

分かりにくいですが、下の写真はPro MicroとPro Miciroのおうちを結合したものになります。

最後にPro MiciroのおうちにTRRSジャックとリセットスイッチをはんだづけして、Pro Miciro周りの配線は完了です。

(下の写真ですと、リセットスイッチは裏側にあります。)

最後の組み立て

キースイッチ側とPro Micro側を結合していきます。

回路図を見ながら、行と列の配線をただしくはんだづけしてください。

キーボードの裏から作業することになるので、特に列方向をはんだづけする時は向きに気をつけてください。

完成すると、下の写真のようになります。

キーボード背面からみた配線

キーボード背面からみた配線

最後にスペーサを取り付け、ボトムプレートを固定し、キーキャップを取り付ければ、ハードウェアは完成です!

 

Pro Microにソフトウェアを書き込む

前回のプログラム編で作成したソフトをPro Microに書き込んで行きます。

前回の記事はこちら

基板なしでオリジナル自作キーボードを作ってみた その4 ープログラム編ー

今回は、前回作成した回路図を元に、Pro Microに焼く自作キーボードのソフトを作成していきます。 Windows上でのQMK Firmware環境構築 まずは、最も利用者が多いと思われるWindo ...

続きを見る

前回も行いましたが、念のためもう一度ソフトをビルドします。

QMK MSYSでqmk_firmwareのフォルダに移動し、下記のコマンドを入力します。

(前回同様、MyNewKeyboardの部分は、自身のキーボードの名前に置き換えて下さい。)

 QMK MSYS
$ make MyNewKeyboard:default

ビルドが完了しましたら、PCと自作キーボードをUSBケーブルでつなぎ、下記のコマンドを入力します。

 QMK MSYS
make MyNewKeyboard:default:avrdude

下のスクリーンショットのように、"Detecting USB port, reset your controller now..."と表示されたら、Pro Microのおうちに取り付けたリセットスイッチを1回押します。

そうすると、Pro Microへのソフトの書き込みが始まります。

下のスクリーンショットのように、"avrdude.exe done. Thank you"と表示されれば、ソフトの書き込みは完了です。

左右分割型の場合は、左右のPro Microで同じ工程を繰り返して、それぞれソフトを書き込みます。

これで世界に1つだけのオリジナル自作キーボードの完成です!

お疲れ様でした!

このシリーズの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

 

このシリーズの目次はこちら

基板なしでオリジナル自作キーボードを作ってみた ー目次ー

自作キーボードキットではなく、オリジナルな自作キーボード 「マツコの知らない世界」でも取り上げられ、今盛り上がっているのが自作キーボードの世界です。左右分離型や特殊なキー配列など、既存のキーボードには ...

続きを見る

-自作キーボードの魅力
-

© 2024 ウチの方舟