中小企業診断士を目指していた頃の話

中小企業診断士試験に向けた勉強スタイル [スケジュール]

こんにちは、Akiraです。

本日は私の勉強スケジュールについてお話したいと思います。

初期の計画

スケジュールといってもそんなに練ったものではなく、1科目を1か月で学習していこうというものです。

私は昨年の11月から勉強を始めたので、ざっくり下記のようなスケジュールを考えています。

2017年11月 企業経営理論
2017年12月 財務・会計
2018年1月 運営管理
2018年2月 経済学・経済政策
2018年3月 経営情報システム
2018年4月 経営法務
2018年5月 中小企業経営・

中小企業政策

2018年6月 過去問

苦手分野克服

2018年7月 (6月と同じ)
2018年8月 1次試験

1科目を1か月で学習し、6月と7月は過去問を解いたり、苦手な分野を徹底的に復習しようという作戦です。

進捗

現状ほぼスケジュール通りに進んでおり、今月中には運営管理の学習が終わるところです。

誤算は

  1. 企業経営理論の中で、労働関係法規はまだ学習していない。(暗記分野なので試験直前に学習することに切り替えたため)
  2. 財務・会計のアカウンティングの部分が理解不能。(問題集が全然解けない)
  3. 運営管理のうち、生産のプランニングの後半と生産のオペレーションが未学習(講義動画がまだアップロードされていないため)

特に財務・会計の難しさに手を焼いており、スケジュールを守るために理解不足のまま運営管理に移行したも同然の状態です。

 

スケジュールの見直し

ここまで3科目学習してきた感想は、講義動画を見ている間内容は理解できますが、

まだ問題集は完璧に回答できていない状況です。(特に財務会計はひどい。。。)

また覚えた端から忘れていってしまう状態です。(そもそも覚える量が多い)

これから暗記量の多い分野になるため、スケジュールの立て直しが必要です。

ひとまず3月末までの2か月間で、残り4科目のインプットは終わらそうと思います。

そして4月頭から7月末までの4か月で2週目のインプットと過去問と苦手克服を行おうと思います。

いままでは1科目1か月ののんびりペースだったので、来月からは勉強のスピードアップですね。

頑張っていきます。

-中小企業診断士を目指していた頃の話

© 2024 ウチの方舟